Q.めまいの時、鍼灸治療は何を目的に行うんですか?
A.原因と考えられる内耳の改善、筋肉のこりの改善、体調管理
これらを基本的な考えとして治療を行います。
個人差があるので流れ作業のようになんとなく鍼を行うのではなく、一回一回治療前にからだの状態を触診で確認して、
その日のコンディションと体調を判断し、鍼を行う場所を決めていきます。
治療を受ける側からの感覚としては、いつもの場所だと感じるかもしれませんが、
実は米粒1つ分の違いで鍼を行うこともよくあります。
【よくある質問 めまい編】しばらく続きます。
① めまいが起こったときどうすればよいですか?【よくある質問】
② めまいが起こったあとはどうすればよいですか?【よくある質問】
⑥ めまいになったら動いたほうがいいんですか?【よくある質問】
お問い合わせ・ご予約
052-753-7716
詳しく知られていないことのなのですが、 鍼灸師というのは2つの免許から成り立っています。 鍼・・・はり師 灸・・・きゅう師 それぞれ別の免許が必要です。 ちなみに医師も鍼灸を行うことができます。 ちなみに「[…]
Q.めまいが起こったあとはどうすればよいですか? A.無理をしないことが重要です。 状態と程度によってその後の対処方法がかわります。 めまいやふらつきが一度限りでそのあとは問題なく過ごせる場合は慎重にお過ご[…]
Q. めまいが起こったときどのように過ごすのが最適ですか? A. まずは、動かずにじっとする 慌てて動くことによって転倒してしまう可能性があるので、 外出中であれば無理に歩かずに手すりや壁などで身体を支え[…]
Q. たけちはり灸院の鍼灸治療代などを教えてください。 A. 治療代は以下のようになっています。 ・初回治療費 7000円 ・2回目以降 鍼灸治療 5400円 その[…]
Q.鍼灸治療が終わった後にセルフケアをお願いしますねと言われますけど、 治療を受けるだけじゃだめなんですか? A.もちろん鍼灸治療を受けていただくことは大事です。 ただし、一日の生活の中でたった1時[…]