めまいが起こったときどうすればよいですか?【よくある質問】 めまい編 ①

fukidashi-memai

 

Q.  めまいが起こったときどのように過ごすのが最適ですか?

A. まずは、動かずにじっとする

慌てて動くことによって転倒してしまう可能性があるので、

外出中であれば無理に歩かずに手すりや壁などで身体を支える。

自宅や屋内の場合は座ったり、ゆっくりと横になる。

休まった姿勢が確保できたら頭はあまり動かさず呼吸を整えていきます。

このとき静かで暗い場所が最適です。強い光や音のある場所では身体が興奮してしまうので避けられるとベストです。

めまいは落ち着くので、おさまるまでゆっくりと休むことが重要で慌てて動くことは禁物です。

 

【よくある質問 めまい編】しばらく続きます。

 

 

お問い合わせ・ご予約

052-753-7716

 

 

 

関連記事

めまいの時、鍼灸治療は何を目的に行うんですか? 【よくある質問】

  Q.めまいの時、鍼灸治療は何を目的に行うんですか? A.原因と考えられる内耳の改善、筋肉のこりの改善、体調管理 これらを基本的な考えとして治療を行います。 個人差があるので流れ作業のようになんとなく鍼を行う[…]

[» 続きを見る]

めまいは何種類ありますか? 【よくある質問】 めまい編 ④

  Q.めまいは何種類ありますか? A.大きくわけると回転性めまいと非回転性めまいの2種類があります。 回転性めまいはグルグルまわるめまいが特徴です。 例えば、 自分がまわっているように感じる 周りがまわってい[…]

[» 続きを見る]

鍼に電気を流すやり方ですか?→いいえ、ちがいます。

たけちはり灸院 院長の武智です。 「鍼に電気を流すやり方ですか?」と 先日、はじめてお電話を下さったかたからの質問を受けました。 「たけちはり灸院では、電気を流す方法ではおこなっていませんよ」 とお伝えしたところ、 「ど[…]

[» 続きを見る]

鍼は太いほど効くんですか?→鍼の太さは関係ありませんよ

  たけちはり灸院 院長の武智です。 「鍼は太いほど効くんですか?」と はじめての鍼灸治療を受けたかたから質問がありました。 「太ければ太いほど効くということはないと考えています。」と お伝えしました。 残念そ[…]

[» 続きを見る]

鍼灸治療を受ける間隔は? 【よくある質問集】

Q.鍼灸はどれぐらいの間隔で治療を受ければよいのですか? A.実は、毎日治療をしても問題はありません。 いろいろな状況をふまえると 1週間のうち多くても3回というように勧めています。 ただし、連続して治療して早期に改善さ[…]

[» 続きを見る]