めまいが起こったときどうすればよいですか?【よくある質問】 めまい編 ①

fukidashi-memai

 

Q.  めまいが起こったときどのように過ごすのが最適ですか?

A. まずは、動かずにじっとする

慌てて動くことによって転倒してしまう可能性があるので、

外出中であれば無理に歩かずに手すりや壁などで身体を支える。

自宅や屋内の場合は座ったり、ゆっくりと横になる。

休まった姿勢が確保できたら頭はあまり動かさず呼吸を整えていきます。

このとき静かで暗い場所が最適です。強い光や音のある場所では身体が興奮してしまうので避けられるとベストです。

めまいは落ち着くので、おさまるまでゆっくりと休むことが重要で慌てて動くことは禁物です。

 

【よくある質問 めまい編】しばらく続きます。

 

 

お問い合わせ・ご予約

052-753-7716

 

 

 

関連記事

めまいの検査は何をするの?【よくある質問】 めまい編 ③

    Q.めまいの検査は何をするの? A.めまいの検査は簡易なものから高度なものを合わせてたくさん種類があります。   全身を総合的にチェックする ・耳の中、鼻、のどの診察 ・画像検査(レ[…]

[» 続きを見る]

治療を受けるタイミングはいつがいいですか? 【よくある質問】

  Q.治療を受けるタイミングいつがいいですか? A.いつでも大丈夫です。 鍼灸治療を受けことの無いかたや鍼灸治療を受け始めて間もないかたからよく聞かれます。 基本的には、どのタイミングで治療を受けていただいて[…]

[» 続きを見る]

めまいが起こったあとはどうすればよいですか?【よくある質問】 めまい編 ②

  Q.めまいが起こったあとはどうすればよいですか? A.無理をしないことが重要です。 状態と程度によってその後の対処方法がかわります。 めまいやふらつきが一度限りでそのあとは問題なく過ごせる場合は慎重にお過ご[…]

[» 続きを見る]

【よくある質問集】随時更新

  ホームページ内の当院が選ばれる理由ページのよくある質問を設置してありますが、 鍼灸治療を初めて受けられるかたや鍼灸院についてあまりご存じない方からの疑問・質問は人それぞれ違います。   よくある質[…]

[» 続きを見る]

めまいの時、鍼灸治療は何を目的に行うんですか? 【よくある質問】

  Q.めまいの時、鍼灸治療は何を目的に行うんですか? A.原因と考えられる内耳の改善、筋肉のこりの改善、体調管理 これらを基本的な考えとして治療を行います。 個人差があるので流れ作業のようになんとなく鍼を行う[…]

[» 続きを見る]