Q. ストレスでめまいがおこりますか?
A. すべてではありませんが、めまいを引き起こす要因となることもあります。
ストレスとは自分の外の環境からさまざまな刺激が加わったときにおこる心身の変化のことです。
ちなみにストレスの原因となるものをストレッサーと言います。
ストレスは心のストレスと身体のストレスの2種類に大きく分けることができます。
心のストレス
身体ストレス
と大まかなものですが、これだけの種類のものが大きく分類されています。
日々、つねにストレスにさらされて生活しているので、それらが積み重なって対処できなくなったときに体調が崩れてしまう要因となると考えられます。
直接的な原因ではありませんが、ストレスはためないにこしたことはないですよ!
【よくある質問 めまい編】しばらく続きます。
① めまいが起こったときどうすればよいですか?【よくある質問】
② めまいが起こったあとはどうすればよいですか?【よくある質問】
お問い合わせ・ご予約
052-753-7716
Q.めまいは何種類ありますか? A.大きくわけると回転性めまいと非回転性めまいの2種類があります。 回転性めまいはグルグルまわるめまいが特徴です。 例えば、 自分がまわっているように感じる 周りがまわってい[…]
詳しく知られていないことのなのですが、 鍼灸師というのは2つの免許から成り立っています。 鍼・・・はり師 灸・・・きゅう師 それぞれ別の免許が必要です。 ちなみに医師も鍼灸を行うことができます。 ちなみに「[…]
Q. 急な予定が入ってしまたのですが、キャンセルできますか? A. 当日のキャンセルにつきましては、 理由に関わらずキャンセル料3000円いただきます。 台風などの悪天候や災害時はキャンセル料はいただきませ[…]
たけちはり灸院 院長の武智です。 「鍼は太いほど効くんですか?」と はじめての鍼灸治療を受けたかたから質問がありました。 「太ければ太いほど効くということはないと考えています。」と お伝えしました。 残念そ[…]
鍼灸治療は東洋医学だから何でも治せちゃうでしょ?と言われることがまれにあります。 たけちはり灸院では、 「めまい・ふらつき・メニエール病・耳鳴り・突発性難聴・自律神経失調症・頭痛・肩こり」など そのほかの関[…]