「寒さのせい」って考えるとどうですか?

 

たけちはり灸院 院長の武智です。

寒い日が当たり前のように続きますね。
先日の朝の気温が0℃を観測した日は
朝の徒歩通勤がとても過酷なものでした。

やすえ先生が、冷えに関することをブログで書いてくれています。
「寒さ対策はお灸のほかに何がおススメですか?」
「温活!!で寒い冬を乗り切りましょう!」

このところの寒さの影響を受けて体調を崩したり、
症状が悪化、もしくはぶり返してしまうひとが
とても増えてしまったように感じます。

こういったところからも今年の冬は寒さが厳しいんだな
と改めて思います。

寒さによって引き起こされるものは・・・

  • 自律神経の働きが急降下のように忙しくなる
  • 血行が悪くなる
  • 手足や全身が冷えるような感じがする
  • 体温を逃がさないようにからだがこわばる

などなど、たくさんのことを考えることができます。

とくに、めまいやふらつきなどの
平衡感覚のトラブルで悩まされるかたは
悪影響をより強く受けているのではないかと思います。

一番簡単なセルフケアは、
温めることです。

ドライヤーを使って首筋とおなか、ふくらはぎや足の裏を温める

そのあとにローラー鍼を使ってセルフケアをする!
という順番でセルフケアをしていただいて、
次の予約に備えてくださいね。
でも、ちょっと厳しい日は予約の前倒しをして
早めに治療をさせてくださいね

ツラさの我慢は不要です!

 

 

ご予約
052-753-7716

関連記事

鍼灸治療がブームなんです

  鍼灸治療がはじめてでめまいの治療にいらした患者さんの一言でした。 最初のころはめまいの症状に変化が見られず、 からだが軽くなってきたけどめまいはまだね・・・と言われていましたが、 しだいにめまいがおさまりほ[…]

[» 続きを見る]

モートン病って知ってますか?

  たけちはり灸院 院長の武智です。 「足の裏が痛い」 「足の人差し指 or 薬指がすごく痛い」 「裸足で歩けない」 先生のところで治療してもらえるの?と聞かれます。 先生のとこは耳の専門だから無理ですよね~ […]

[» 続きを見る]

来院する前にからだを振り返るようになりました。

  ツラい症状や痛みなどがあると朝目覚めた時から今日のからだはどうだろう? と確認することから一日が始まってしまいます。 今日はどうかな?というこの確認作業は仕方がないことです。 なぜなら「人は意識する生き物」[…]

[» 続きを見る]

内耳炎のめまい

中耳炎の状態が時に、 隣接した内耳(蝸牛、三半規管、耳石器官)に炎症が波及し、 難聴、耳鳴り、めまいを起こします。 めまいの症状で有名な「メニエール病」の病態は 内リンパ水腫(内リンパ液が内リンパ腔内に正常以上にたまる状[…]

[» 続きを見る]

難聴はひとつだけじゃない

実は多くの場合、耳鳴りは難聴を伴っていることがあります。 耳鳴りの音の方が気になるので、難聴になっていることに気が付かない人もいます。 なぜ、耳鳴りと難聴はセットになるのかその仕組みについてです。   &nbs[…]

[» 続きを見る]