めまいはなかなか頑固です。
めまいが治っても・・・ 不安はとれません と前回にも書きましたが、
一度めまいを経験してしまうとめまいが残っている感じがしたり、まためまいが起こるのではないかと
不安になってしまうことが多々あります。
一定期間を過ぎるとお薬も処方されなくなりますし、飲まなくなることがよくあります。
めまいが起こらないように体調管理をすることが一番良いことだと思います。
では、体調管理って何か?
良く寝て良く食べて良く動く などがパッと思い浮かびます。
それ以外に何か方法があるか?と聞かれるとあまりご存じないかたがほとんどです。
めまいの原因は何か?
正常通り働かなくなった時、どこに問題があるかというと三半規管(耳)と鼻です。
セルフケアで徹底的に行ってほしい場所は耳のツボと鼻のツボとなります。
耳のツボと鼻のツボを念入りにセルフケアをし続けてあげることによって、
めまい体質から抜け出せますので是非おこなってみてくださいね。
鼻のツボを上から下に向かってさする
耳のツボをさする
スッキリとした感覚もしてきますよ
でも、「ひどくなりそうだな」と「なんか怪しいな」という時は早めに治療を受けてくださいね
めまいの鍼灸治療についてはこちらに詳しく書いてあります。
ご予約・お問い合わせ
052-753-7716
めまいは症状の強さによってできることとできないことがはっきりしています。 少しずつ動けるようになってきたけど、まだいろいろと不安がある方向けのリハビリをお伝えします。 1.顔を動かす。 少しの[…]
耳鳴り、耳の圧迫感、つまり(閉塞感)、こもり、ひびき(反響)、音のうねり など 聞こえに関係するつらいことはたくさんあります。 時に不快なものが暴れだしたかのように感じることがあって、肉体的なつらさだけでな[…]
たけちはり灸院 院長の武智です。 10月も下旬になり秋が深まるかなと思っていたら 季節外れの台風がきたりと天候がいまいち安定しませんね こういった大きな天候の変化は 耳にトラブルが起こっている人にとっては死活問題ですね […]
たけちはり灸院が治療に積極的に取り入れているローラーはり 「なにげなくやっていたら数値が下がってよかった!」 と眼圧に少し問題を抱えている患者さんから言われた言葉です。 はじめは美容にいいやつですよね~と笑[…]
めまいのセルフケアはまず耳の周りがカギとなります。 耳の周りにめまいに関係するツボがいくつかあります。 そこを念入りにじっくりやさしく行う。 このとき、力強さはいらないので指先でさするぐらいのイメージがちょ[…]