この時期の女性に特に多いですよね
あまりにもだるくって正座しながらお仕事されたりとかね
着圧の靴下にお世話になっていて脱いじゃうと大変なことになるので
この靴下は欠かせませんという声も聞きます。
足がだるくなる人は立ち仕事の人だけでしょう?
いーえ 実は違います。
座り仕事の人もしっかりだるくなります。
なぜ、足がだるくなるのか?
立ち仕事も座り仕事の方に共通して言えるのが、
ふくらはぎとすねの前側(前脛骨筋)の緊張、もしくはコリです。
血液や水分は筋肉が伸び縮みすることによって心臓に戻っていきます。
筋肉の伸び縮みはポンプの働きを意味します。
でも、どうやってほぐれるの?
意外にみなさん知りませんよね
・ふくらはぎをさするもしくはつかむ
(揉んでもよいのですがs手が疲れてしまうので負担にならないように)
・足首を曲げる
(つま先を伸ばしたり、曲げたりします。)
簡単な方法なのでやってみてください。
治療にいらした方だと足のツボに鍼をしたりお灸をしたりします。
もの足りない方だとフットマッサージもオプションで行っています。
流行りの本でも「ふくらはぎをもみなさい」というのがあります。
最初は、効果が持続しにくいですが、
体の状態が改善されると長続きして快適に過ごせますよ
めまい・耳鳴りは誰しもが日常的に起こる症状です。 起こる程度によってはまったく心配する必要がありません。 ただ、その人にとって起こる耳鳴りが、 体調や精神状態によって大きく聞こえたり、 気にな[…]
院長のたけちです。 今年はいつになくインフルエンザが猛威を ふるっていますね。 愛知県インフルエンザ情報ポータルサイトによると 1月23日現在、インフルエンザが流行しています! ~患者報告数が過去最高、全国最多となってい[…]
季節が変わり本格的に秋到来ということで、 次に注意しなくてはいけないのは、「体温調節」です。 今ではいろんな書籍でも 「体温が何度あがれば健康になる~」 「体温上げて医者いらず」 というようなタイトルや内容で体を温めまし[…]
ふだん、治療中に患者さんから何気なく 「先生たちは自分にもセルフケアを行うのですか?」と聞かれることがよくあります。 僕自身に関しては、毎日その時に応じて朝と夜の2回ぐらい行っています。 やすえ先生も同じよ[…]
突発性難聴に悩まされている人は実はとてもたくさんいます。 名古屋市名東区にあるたけちはり灸院は突発性難聴でお困りの方に 鍼灸治療をさせていただいています。 突発性難聴を鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいことを書いてい[…]