音が聞こえるメカニズムからの続きです。
中耳から伝わってきた空気の振動は、
内耳の「蝸牛」で電気信号に変換されます。
蝸牛は名前の通りカタツムリの殻のような形をしています。
内部は2階建てになっていて、
上段は「前庭階」
下段は「鼓室階」といいます。
上段と下段の間に「蝸牛管」という膜でできた管があります。
前庭階と鼓室階には外リンパが、蝸牛管の中には内リンパが
それぞれ入っています。
蝸牛管の上部には「ライスネル膜」下部には「基底板」という膜があります。
基底板の上には振動を感じる感覚細胞があり、
蝸牛神経(聴神経)とつながっています。
耳小骨(アブミ骨)が伝えた空気の振動は、前庭窓から蝸牛内部へ進入します。
すると前庭階を満たす外リンパが波打ち、基底板をゆらします。
音の高低によって揺らす場所が変わり、
高い音は蝸牛管の手前の基底板を揺らし、低い音は奥の基底板を揺らします。
基底板の揺れを感覚細胞が受け取り電気信号に変換しています。
この電気信号は蝸牛神経を通って、大脳の聴覚野に伝わっていき、
大脳の聴覚野によって、はじめて言葉や音楽などの「音」として
認識されます。
聞こえのメカニズムは、
音を伝える外耳から中耳までの「伝音系」と
音を感じる内耳・聴神経・脳までの「感音系」でなりたっています。
聴力検査で2種類あるのはこのためです。
これら2つの伝導路でどこかトラブルが起こると
耳鳴りや難聴がおきてしまいます。
めまいやふらつきが起こるとしばらくすると気持ち悪くなる ひどいときには嘔吐してしまう・・・ そんなお悩みの方いらっしゃいます。 めまいやふらつきが起こるとなぜ気分が悪くなるのでし[…]
Contents1 肩こり・首こりの原因はいったい何があると思いますか?2 気が付かないところに原因がある。3 鼻とノドの状態がとっても影響する。 肩こり・首こりの原因はいったい何があると思いますか? Go[…]
耳管というのは鼻の奥で中耳とつながっている管を言います。 かぜ、鼻炎、副鼻腔炎などがあると 耳管にも炎症がおこり、中耳の空気が不足して 鼓膜が奥に引っ張られてしまうため、 鼓膜の振動が正常な時より悪くなってしまいます。 […]
【鍼灸でめまい・ふわふわ・ふらつきから解放されるヒント】 めまい・ふわふわ・ふらつきでお困りのかたは身体的なつらさのほかに つらさをわかってもらえないという精神的なつらさも一緒にやってきます。 不調、病気[…]
耳鳴りと言えば、自分だけが聞こえて 他の周りの人には聞こえないものと思われています。 でも、「他覚的耳鳴り」というものがあって、 この耳鳴りの音源は自分のからだの中になります、 例えば、血液が血管を流れるザーザーという音[…]