ここ二カ月の間で今までにない経験をしています。
先行きが見えないのでとっても不安で仕方ないですよね
日本赤十字社が「感染症流行期にこころの健康を保つために」シリーズを掲載しています。
普段、快活なかたでも心中穏やかではありません。
たけちはり灸院の理念のひとつである「今できることをする」それにつきますよね。
普段から患者さんにお伝えしている内容とほぼ同じなので聞いたことがあると思います。
Contents

情報が錯綜している状況なので断片的に自分にとって都合の良いことが耳に入ってきます。
何がおこっているか冷静に判断しましょうね

どうしても生活リズムが乱れます。
しっかりと食事をとって体を働きが低下しないようにしつつ、
通常の睡眠・起床のペースとリズムを保つように積極的に休み、出すものは出す。出るものも出す。
自分のからだのコントロールができれば自分への自信も得ることができます。

無理に気持ちをあげる必要もないですし、だからといって必要以上に気持ちを下げる必要もない。
良いきっかけと思って自分のこころの状態や必要なことは何か、大切なもの、大切なことは何か。
と自分自身と対話する時間を持つことも良いと思います。

できることは限られていても、できることはあります。
楽しくリラックスできる活動をするように心がけたり、あえて何もしない。
ゆくゆくやりたいことを考え準備するというのも良いと思います。

ふさぎこんだりせずにちょっとだけ活動的に過ごしましょう。
一言日記をつけたり、やりたいことリスト、妄想日記などをつけて想像力を良い方向にもっていきましょう。

直接会うだけがコミュニケーションではありません。
いまは、電話だけでなくビデオ通話などで顔やしぐさなどをみながら会話をすることができます。
わたしも子供を交えて両親とビデオ通話をしたりしています。

やっぱり笑うことは大切だと思います。
少しでも笑うことができれば不安感やイライラ感を和らげることができると感じます。

家族や信念、自分の価値感など、自分にとって意味があるもの幸せになれるものを持ち続けましょう。
いろいろと大変な時期かもしれませんが、できることをむりせずできることをする。
じっくりとチャンスをうかがいつつ将来に向けて準備をしていきましょう。
たけちはり灸院の活動も何かお役に立てると嬉しいです。

週末にやすえ先生の友人でもある、 女性専門の鍼灸院を10年ほど切り盛りされてる女性の方を交えて 「ビアガーデン マイアミ」に行ってきました。 人生初のビアガーデンの入り口に着いた瞬間からテンションが上がり […]

10月に入り、○○の秋という言葉の季節がやってきましたね。 スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋、鍼灸の秋・・・・ 最後は一年中のものですが、最近始めたのが 古事記を読むということです。 患者さんとの話でそういえば全部をちゃ[…]

鍼灸治療の主な効果は次の通りです。 ①体の内部で起こった炎症を治療し、筋肉の緊張を緩和します。 ②血液やリンパ液の循環を改善させます ③免疫力・抵抗力を増強させます それにより次の変化が期待できます。 ①体[…]

いまどきの鍼灸事情・・・1 → こちら いまどきの鍼灸事情・・・2 → こちら いまどきの鍼灸事情・・・3 免許は取ったけど、実践を行う環境がない・・・ これが、新卒の鍼灸師の現状でもあります[…]