難聴はひとつだけじゃない

実は多くの場合、耳鳴りは難聴を伴っていることがあります。

耳鳴りの音の方が気になるので、難聴になっていることに気が付かない人もいます。

なぜ、耳鳴りと難聴はセットになるのかその仕組みについてです。

 

illust3050

 

簡単に難聴とは話し声や物音が聞きにくくなった状態のことを言います。

これも原因はさまざまありますが、

難聴は大きく分けて

音の振動を伝える外耳と中耳に何らかの障害があっておこる「伝音難聴」

音を感じる内耳や聴神経、脳の異常によっておこる「感音難聴」の

ふたつがあります。

 

伝音難聴は音の振動が伝わる経路に異常があり、音が聞こえにくくなります。

耳垢がたまったりしてガサガサといった耳鳴りがして外からの音が聞こえにくくなります。

中耳に炎症がおこる中耳炎などの病気でもおこり、耳鳴りを伴ったりします。

これらは原因である炎症が治まれば聴力が回復し耳鳴りが解消されます。

 

感音難聴は音を感じる感覚細胞に異常があります。

内耳の蝸牛の異常でおこることが多いです。

音がないのに脳はありもしない音を感じてしまい、

聞こえの低下がおきてしまいます。

これらは蝸牛内のリンパ液の流れや環境を変えてあげることができれば、

可能性はあると考えることができます。

関連記事

ノド!喉!のど!

10月最初の日曜日は雨ですね~ 明日には強い勢力の台風18号がくるとかこないとか・・・ 前回の17号の時は夏休みをもらって沖縄にいたので 帰ってこれるかどうかが心配でしたけど・・・     さて、少し[…]

[» 続きを見る]

そういえば一週間大丈夫だったな

  「そういえば一週間大丈夫だったな」 治療前にお聞きしている質問に対する答えです。 必ず、前回の治療からの経過を聞きます。 「治療をした日はよかった」 「治療の次の日からすっきりした」 「2~3日大丈夫だった[…]

[» 続きを見る]

寒い時期の必需品

  寒い日が続きますね~ みなさんそれぞれ、 おはようございます。 こんにちわ。 こんばんわ の挨拶のあとには、 ホント寒いですねと続きますね 寒さにじっと耐えていても仕方がないので 手軽にできる寒さ対策で 個[…]

[» 続きを見る]

ノドの手入れって何をしていますか?

    今年の風邪は 熱より咳やノドにダメージを多く受けているように感じます。 ただ、ノドの違和感ってなかなか見つけてもらうことが難しく、 引っかかった感じがするとか、 飲み込むときに痛みやスムーズに[…]

[» 続きを見る]

耳の詰まった感じは不快です。

  桜を楽しめる季節になって気分も晴れ晴れになるのですが、 耳の詰まり(耳閉感)に悩まされている人が 増えてきているとも感じる今日この頃です。   耳が詰まったときはどうするか? 鼻をすすらず、鼻水は[…]

[» 続きを見る]