冷え対策と服装の注意点

季節が変わり本格的に秋到来ということで、

次に注意しなくてはいけないのは、「体温調節」です。

今ではいろんな書籍でも

「体温が何度あがれば健康になる~」

「体温上げて医者いらず」

というようなタイトルや内容で体を温めましょう!ということが、

改めて脚光を浴びているように思います。

 

on_gr_01m_r2_c2

 

冷え = 女性

の傾向は不変ですが、

男性の隠れ冷え性というのはたくさん見受けられます。

だからと言ってどうやって温めればよいのと悩む方がほとんどだと思います。

とりあえずたくさん着ようとモコモコになるぐらい着てもあまりよくありません。

暖房や電気毛布、あんかなどに頼るのはちょっと早いと思います。

体が冷えに対しての準備ができていないので、

いきなり温めてしまうと

体の中で熱がこもってしまう人もいます。

そうなると温度調節がうまくいかず余計に体調を崩しすくなってしまいます。

なので単純に着込むのではなく、一枚一枚簡単に脱ぎ着できる服装がいいと思います。

その人にとって快適に感じる服装が一番です。

 

 

関連記事

間違えてほしくない鼻のかみかた

院長のたけちです。 今年はいつになくインフルエンザが猛威を ふるっていますね。 愛知県インフルエンザ情報ポータルサイトによると 1月23日現在、インフルエンザが流行しています! ~患者報告数が過去最高、全国最多となってい[…]

[» 続きを見る]

何が鳴っているの? ・・・ 耳鳴りを鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいこと

    大なり小なり耳鳴りに悩まされている人はとてもたくさんいます。 名古屋市名東区にあるたけちはり灸院は耳鳴りでお困りの方に 鍼灸治療をさせていただいています。 耳鳴りを鍼灸治療で治すために知ってお[…]

[» 続きを見る]

冷えと女性の不調・・・2

  前回の続きです。 からだの冷えによって骨盤内の血流が滞ってしまい 子宮などの筋肉は固まってしまいます。 すると、月経時にはがれ落ちる子宮内膜を排出するときに 通常よりも強く収縮することになります。 それが、[…]

[» 続きを見る]

イヤホンの音量には注意が必要!

  最近はあまり聞かなくなりましたが、 「ヘッドホン難聴・イヤホン難聴」 というものがあります。 ヘッドホンやイヤホンを 装着することが問題ということではなく、 音を聞くときのボリュームが原因となります。 似た[…]

[» 続きを見る]

耳鳴りの鍼灸治療

音の聞こえを狂わせてしまうのは、 内耳周囲のコンディションの悪さだと考えています。 病院の診察科目でも耳鼻咽喉科というように 耳、鼻、ノドは粘膜でつながっているため 互いの状態が密接に関わっているといえます。 ただし、耳[…]

[» 続きを見る]