冷え対策と服装の注意点

季節が変わり本格的に秋到来ということで、

次に注意しなくてはいけないのは、「体温調節」です。

今ではいろんな書籍でも

「体温が何度あがれば健康になる~」

「体温上げて医者いらず」

というようなタイトルや内容で体を温めましょう!ということが、

改めて脚光を浴びているように思います。

 

on_gr_01m_r2_c2

 

冷え = 女性

の傾向は不変ですが、

男性の隠れ冷え性というのはたくさん見受けられます。

だからと言ってどうやって温めればよいのと悩む方がほとんどだと思います。

とりあえずたくさん着ようとモコモコになるぐらい着てもあまりよくありません。

暖房や電気毛布、あんかなどに頼るのはちょっと早いと思います。

体が冷えに対しての準備ができていないので、

いきなり温めてしまうと

体の中で熱がこもってしまう人もいます。

そうなると温度調節がうまくいかず余計に体調を崩しすくなってしまいます。

なので単純に着込むのではなく、一枚一枚簡単に脱ぎ着できる服装がいいと思います。

その人にとって快適に感じる服装が一番です。

 

 

関連記事

「寒さのせい」って考えるとどうですか?

  たけちはり灸院 院長の武智です。 寒い日が当たり前のように続きますね。 先日の朝の気温が0℃を観測した日は 朝の徒歩通勤がとても過酷なものでした。 やすえ先生が、冷えに関することをブログで書いてくれています[…]

[» 続きを見る]

旅行直前にめまいがあったけど

  もともと耳鳴りと聴力が下がって悩まされていた方でしたが、 さらにめまい・ふらつき・頭重感がひどくなってツラい症状が増えた状態でした。 海外旅行が2週間後に予定しているので時間がせまった状態で来院されました。[…]

[» 続きを見る]

耳鳴りが強い時、首や肩もぱんぱんにこっています

  肩こりがあるから耳鳴りが起こるんですか? 首にこりがあるから耳鳴りが起こるんですか? 筋肉のこりが先か?耳鳴りがあるから筋肉がこるのか? 筋肉のこりをお持ちの方がみんな耳鳴りに悩まされるか?というとそういわ[…]

[» 続きを見る]

いつのまにかいる院長

  たけちはり灸院 スタッフやすえです。 治療が終わって会計をわたしがすることが多いのですが、 その時に患者さんから聞かれることがあります。 それは 「家族で○○で困っているんだけど、 先生のところで治療しても[…]

[» 続きを見る]

前庭神経炎とは

前庭神経とは耳石器官を意味します。 前庭神経は耳石器官と三半規管からの刺激を脳に伝えます。 風邪に続いてある日突然激しい回転性のめまいがおきて、 吐き気、嘔吐を伴うことがあります。 この病気を経験した方は 「脳卒中になっ[…]

[» 続きを見る]