病院での診察で平衡障害の症状がみられず、
病歴からも平衡障害がはっきりしない時に「めまい症」と
診断されることがあります。
主に生活のリズムが乱れたことに原因があるとみられます。
・一過性の平衡障害が以前にあった
・以前にメニエール病や良性発作性頭位めまい症などを患ったが、
診断したときには見つからなかった
・検査の範囲で平衡障害を検出できなかった
・ひとつの感覚が原因でなく、いくつかの感覚器の乱れが
伴って起こっている
などという場合に仮の診断名で「めまい症」と言われます。
12月に入り寒い日が続いていますね 寒さ対策はどうしていますか?とお聞きすると みなさんそれぞれの対策をしていて参考になります。 たけちはり灸院でオススメしているのは、 衣類に貼ることのできるカイロ 冷え取りサポーター […]
12月も半分が過ぎて少しづつ大掃除をはじめていると 患者さんからお話を聞きます。 あっ やすえです。 大掃除の時にみなさんが気が付かないことが多い 痛めやすい動作とからだの場所をお伝えしますね! まず、拭き掃除編となりま[…]
たけちはり灸院 やすえです。 12月ですね~ きっとあっという間に新年がくるのではないかなと思います・・・(;^_^A さて、寒さが本格的に厳しくなってきてどのように対策をしているかと 患者さんと盛り上がる[…]
めまいが出てしまうと起き上がることもままならない状況になったりします。 他には、横になることもできない。横を振り向くことができない。歩くことも怖い。 スーパーでの買い物が怖い。光がキツイ。寝返りが怖い。など[…]
耳鳴りを引き起こす原因となる病気はいろいろあります。 病気だけではなく加齢によるものも原因のひとつです。 また、気持ちの問題と言われてしまうこともあります。 ただし、検査をしても明確に「○○が[…]