からだはいくつになっても進化する

illust3346thumb

 

今年の初めころに、とある患者さんが入院しました。

最初の1か月はベッドの上でのみの生活をしていて、

病気と寝たきりだったために体力と筋力はあっという間に落ちてしまい、

自力で歩いたりするどころか上体を起こしたりすることができなくなってしまいました。

4月ぐらいに病気は治ったということで無事に退院することができたのですが、

筋力の低下は著しく、以前だったら苦も無く乗り越えていた床の段差を乗り越えられなくなっていたり、

床に座ると自力では立ち上がれない、杖がないと歩けない状態でした。

病気は治ったけど普段の生活が全くできなくなっていたために

本人は「なんのために退院してきたのか、わからんわ」とひどく落ち込んでしまいました。

が、

コツコツ本当にコツコツと自分で体を動かしたり継続的にリハビリをしているうちに

退院後2か月ぐらいで段差や歩行は問題なくできるようになり、

8か月ほどたってようやく床に座ってから立ち上がれるまでに筋力と動きが復活してきました。

年齢を重ねてしまうとどうしても体についてご自身では納得いかないことがあります。

安易にあきらめないでとは言いませんが、

なんらかの良い行動をとってあげると体は必ず応えてくれると言うことも忘れて欲しくないです。

 

関連記事

生命にとって危険なめまい・・・3

前回の続きです。 生命にとって危険なめまいのうち 脳腫瘍については原因が不明なため予防が できないといわれています。 しかし、 脳梗塞や脳出血、 心疾患は高血圧、高脂血症、糖尿病、多忙、過労 と関係があり、生活習慣病とい[…]

[» 続きを見る]

鍛えなさい、鍛えなさい、鍛えなさい・・・

      膝の痛みでお困りの患者さんの言葉です。 鍛えることはもちろん大事なことです。 でも、筋肉は使えば使うほど固くなり縮みます。 そして、皮膚の遊びも少なくなります。 肘をひっぱると皮[…]

[» 続きを見る]

クセって恐ろしい!?

  ひとにはそれぞれクセってありますよね? この時期になってくると余計に多くなるのが鼻すすりです! 鼻をすする目的は「鼻水をすすって垂れないようにする」という目的ですが、 鼻をすすることによって鼻水が中にとどま[…]

[» 続きを見る]

難聴の治療方針 ・・・ 難聴を鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいこと

突発性難聴に悩まされている人はとてもたくさんいます。 名古屋市名東区にあるたけちはり灸院は突発性難聴でお困りの方に 鍼灸治療をさせていただいています。 突発性難聴を鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいことを書いていきま[…]

[» 続きを見る]

耳がポーンとするんですけど、原因は?

  耳のトラブルで良くあるのが、耳がポーンとする耳の詰まり、耳閉感などがあります。 ここ最近の天気だと特に悩まされる方が多いです。 そもそもの原因を本人がなかなか自覚できないので対処の仕方がわからないというツラ[…]

[» 続きを見る]