ノドの手入れって何をしていますか?

せんねん灸イラスト

 

 

今年の風邪は

熱より咳やノドにダメージを多く受けているように感じます。

ただ、ノドの違和感ってなかなか見つけてもらうことが難しく、

引っかかった感じがするとか、

飲み込むときに痛みやスムーズに飲み込めない

という訴えがあります。

 

だいたい、ノドに関係するツボを一通り触らせてもらうと

ツボの状態がよくなかったり、

ノドの周辺にある筋肉がとても固く緊張している方が

ほとんどです。

 

ノドの状態を良くするには、

うがい、マスクなど粘膜の状態をよくする。

目視などで異常がなくても違和感があるのは事実なので、

ダメージを受けているであろう粘膜の状態をもっとよくしてあげる。

それがとても重要になります。

 

セルフケアでローラー鍼やお灸を扱いなれているのであれば、

いつもお伝えしているところよりも幅広い範囲でコロコロとする。

お灸は唾を飲みこんで違和感、痛みを感じるところに行う。

ローラー鍼の刺激とお灸の刺激は粘膜の修復を早め、強化する。

そして炎症を抑える

とても重要なことです。

ぜひ、取り組んでみてください。

 

治療前にお伝えくだされば、一緒に治療しますよ

 

関連記事

耳鳴りの原因はかたつむり・・・?

音を伝える経路にみられる異常はさまざまあります。 多く言われているのが内耳にある蝸牛にトラブルが起こった場合です。 タイトルにあるかたつむりは耳の中にある蝸牛という器官のことです。 蝸牛の中の基底板の上には低音から高音ま[…]

[» 続きを見る]

モートン病って知ってますか?

  たけちはり灸院 院長の武智です。 「足の裏が痛い」 「足の人差し指 or 薬指がすごく痛い」 「裸足で歩けない」 先生のところで治療してもらえるの?と聞かれます。 先生のとこは耳の専門だから無理ですよね~ […]

[» 続きを見る]

異常ないっていうけど、○○は大切な治療ポイントですよ

  耳のトラブルが起こっているかたの 傾向として多いのが、鼻のトラブルを お持ちのかたがいます。 自覚のないかたもたくさんいます。 もちろん副鼻腔炎や後鼻漏(こうびろう)、 花粉症など鼻の炎症も耳に悪さをします[…]

[» 続きを見る]

肩こり・首こりの原因についてちょっと考えてみます。

  Contents1 肩こり・首こりの原因はいったい何があると思いますか?2 気が付かないところに原因がある。3 鼻とノドの状態がとっても影響する。 肩こり・首こりの原因はいったい何があると思いますか? Go[…]

[» 続きを見る]

めまいが起こったひとのからだの特徴ってあるんです。

  たけちはり灸院で治療させていただく患者さんで、 めまいがおこりやすいひとにそれぞれ体で起きている特徴的な症状があります。 統計的なデータは取っていませんが、カルテなどを見直したときに共通な症状が現れることあ[…]

[» 続きを見る]