ちょっと前の看護師さんと耳鳴りのブログでもちょっと書きましたが、
毎日毎日、生活の中でいろいろな音を聞いていますよね。
話し声やテレビからの音、
車などのからでる低い音や響く音、
いつもの聞きなれている音であれば、
いつもの音だと判断し、さほど不快感を覚えることはないと思います。
こうした外界から耳へ入ってくる日常的な親しみにのある音に対し、
「耳鳴り」は耳や頭の中で直接感じてしまう違和感のある不快な音です。
自分にしか聞こえない耳鳴りを「自覚的耳鳴り」といい、
この自覚的耳鳴りは音源が体の中にあるわけではありません。
でも、音が聞こえてしまいます。
これは音を感知する伝導路「耳のさまざまな器官 → 聴神経 → 脳 」の
どこかでなんらかのトラブルが発生することによって「音がする」と
感じてしまいます。
治療としてはそのトラブルを解消する耳鳴りをなくす治療だけでなく、
根本的な体質を変えていく治療が重要と考えています。

12月に入り寒い日が続いていますね 寒さ対策はどうしていますか?とお聞きすると みなさんそれぞれの対策をしていて参考になります。 たけちはり灸院でオススメしているのは、 衣類に貼ることのできるカイロ 冷え取りサポーター […]

11月にはいって朝晩だけでなく、日中も肌寒くなっていますね。 耳と鼻のトラブルでお困りのかたにちょっと見直してほしいこと 対策をとってほしいことをお伝えします。 Contents1 乾燥がひどくなるとどんな問題があるの?[…]

たけちはり灸院 院長の武智です。 寒い日が続いていますね。 地域によってインフルエンザが猛威を振るっていたりしますね。 元気な状態でも風邪は厄介者です。 耳のトラブルでお悩みのかた 特に耳閉感[…]

めまいが起こる原因は三半規管のトラブルですが、(脳に異常のない場合) 三半規管にトラブルが起こしてしまう原因は耳のトラブル以外にも鼻の状態が影響しています。 花粉症や副鼻腔炎などの鼻炎症状をお[…]

たけちはり灸院 やすえです。 7月も下旬となり暑い毎日が続いていますね。 そういえば今年は梅雨らしさを感じることが あまりなかったような・・・(^^;) 暑い日が続くとどうしても冷たい食べ物や飲み物に 手が[…]