配属された場所によって多少の違いはあると思いますが、
いろいろなアラーム音が鳴っている環境で毎日過ごす。
音の種類を聞き分ける。
職場から離れていても鳴っているような、いないような…
アラームの音は大丈夫、鳴っているものがわかるから
耳鳴りになるとツライ。
原因は何?
どこで鳴ってる?
何が鳴ってる?
今は鳴っていない。
でも耳鳴りの音を探してしまう。
ささいな音でも…
実は看護師さんに限らず耳鳴りでお困りの方はこういった状況に
悩まされていると思います。
「気にしないように」と指示をされても
そう簡単にはできません。
もやもやとするぐらいならこの方法を試してください。
人差し指と中指を使います。
1、耳たぶの下を2本の指で軽くさすります。(10秒ぐらい)
2、鼻の横を軽くさすります。(10秒ぐらい)
簡単にできる耳鳴りを鎮めるマッサージなので、
美容ローラーなどお持ちでしたらそれでやっても構いません。
やさしくやさしく
実際にやってみてくださいね
耳鳴りの原因はあります。
詳しくはこちらのページで説明していますが、
鍼灸治療が得意とする症状のひとつです。
おひとりで悩まずぜひご相談ください。
突発性難聴に悩まされている人はとてもたくさんいます。 名古屋市名東区にあるたけちはり灸院は突発性難聴でお困りの方に 鍼灸治療をさせていただいています。 突発性難聴を鍼灸治療で治すために知ってお[…]
めまいが起こっているときは首や肩がこるだけでなく、 のどのあたりから鎖骨にかけてのコリが強くなることがあります。 めまいが少しでもあるとどうしても首を大きく回したり、ぐいぐいとストレッチをすることは困難にな[…]
たけちはり灸院が治療に積極的に取り入れているローラーはり 「なにげなくやっていたら数値が下がってよかった!」 と眼圧に少し問題を抱えている患者さんから言われた言葉です。 はじめは美容にいいやつですよね~と笑[…]
寒さ対策をしていて、 どんなに暖かい格好をしていても体の一部分は温かくならない、 とか、 下半身は冷えるけど、上半身や顔周りがほてって不快な気持ちになる。 手とか、 足は冷えているの頭がボーっとする。 これらは体の体温調[…]
めまいのセルフケアはまず耳の周りがカギとなります。 耳の周りにめまいに関係するツボがいくつかあります。 そこを念入りにじっくりやさしく行う。 このとき、力強さはいらないので指先でさするぐらいのイメージがちょ[…]