風邪・鼻のトラブルに要注意!

dog8

 

まだ気温の変化が目まぐるしい季節ですね

朝晩が冷え込んているのに日中は暑いときもあって、

大なり小なり体調を崩されているかたが多くなってきた印象があります。

耳のトラブルで悩まされているかたが風邪を引いてしまうとトラブルが倍になってしまうことがよくあります。

例えば、

  • 耳鳴りが大きくなる
  • 耳つまりがひどくなる
  • 声や音が響いて聞こえる
  • 聴力がさがる
  • 耳がふさがって聞き取りにくい
  • めまいやふわふわが強くなる など

ということがその人その人が抱えているトラブルに拍車をかけてしまいます。

風邪はひかぬに越したことはありませんが、

  • 引いてしまったら一日でも早く治るように心がける
  • 鼻水はすすらずに鼻をかんで鼻水を排出する。
  • 鼻粘膜の状態をきれいにすることを意識する

これらを意識するだけで随分とかわりますので、この時期の対処方法として知っておくとよいことがありますよ

 

関連記事

頭痛とめまい

頭痛の前兆としてめまいが起こることもありますし、 両方、伴って起こる場合があります。 注意しなくてはならない症状は めまい以外に視野障害、構音障害(ろれつが回らない)、 耳鳴り、聴力障害、複視、知覚異常、意識障害などが伴[…]

[» 続きを見る]

めまいは落ち着いてきたけど、まだ完全には治りません

  めまい・ふらつき・ふわふわ・ゆらゆらなどの症状でお困りになった方が経験することで、 「少しずつめまいが落ち着いてきたけど、まだ不安があるんです。」とか 「だいたいは問題ないんですけど、上を向くとダメなんです[…]

[» 続きを見る]

耳鳴りの原因・・・耳管狭窄症

耳管の開閉がうまくいかなくなる状態のなかで、 耳管が閉じっぱなしの状態になってしまうものを 耳管狭窄症といいます。 耳管とは耳とノドをつなぐ管のことを言います。 耳管狭窄症で多くみられる症状に 耳閉感(耳の詰まった感じ)[…]

[» 続きを見る]

そもそも冷えってなんでしょう?

  まず、冷えの前に熱が生まれる仕組みを知る必要がありますね 人の体には約10万キロ、地球2周半ほどの長さの血管が すみずに張りめぐらされています。 この血管を通じて、全身にある約60兆個の細胞全てに 酸素など[…]

[» 続きを見る]

拭き掃除による首、肩、腕の痛み

12月も半分が過ぎて少しづつ大掃除をはじめていると 患者さんからお話を聞きます。 あっ やすえです。 大掃除の時にみなさんが気が付かないことが多い 痛めやすい動作とからだの場所をお伝えしますね! まず、拭き掃除編となりま[…]

[» 続きを見る]