耳のトラブルで良くあるのが、耳がポーンとする耳の詰まり、耳閉感などがあります。
ここ最近の天気だと特に悩まされる方が多いです。
そもそもの原因を本人がなかなか自覚できないので対処の仕方がわからないというツラさがあります。
でも、耳周辺の機能や働きを細かく紐解いていくとシンプルな原因だということがわかります。
鼓膜の動きと耳管の動きが原因となります。
トンネルなどで耳が詰まった場合にはすぐに耳抜きなどをして鼓膜を外に押し出そうとしますが、
無意識な鼻すすりで鼓膜が内側に引っ張られたり、耳つまりの時間が長い場合やつまりが弱い場合は
耳が詰まったんだという意識や感覚はちょっと弱いので、すぐさま対応ができないことがほとんどです。
耳に痛みが無い場合はやさしめの力で耳抜きをすることをオススメします。
耳のトラブルについてのお問い合わせ・ご予約は
052-753-7716
耳鳴り、耳つまりが悪化してしまう天気や天候について考えたことはありますか? 自分の体調が原因で耳鳴りが大きく感じてしまうと意識してしまいますが、実は季節や天候によって耳鳴りが悪化してしまうことがあります。 […]
めまいの原因ってそもそも何なの? よく聞かれますし、病院などで説明をうけてもあまり腑に落ちないことが多い印象があります。 実際のところ、めまいの原因とされることは5つほどあります。 1.脳のトラブル 2.自[…]
とある患者さんにとっての当たり前のことだそうです。 目を閉じて眠りにつこうとすると途端にぐるぐる~っと 回り始めるそうです。 そのままでいても、眠りにつくどころが ますます目が覚めてしまうので 睡眠導入剤が手放せないそう[…]
聴力のトラブルがあって耳鼻科にかかると聴力検査というものを行います。 防音室にはいってヘッドホンをして「ピー」とか「ブー」とかの 音が聞こえたらボタンを押すという検査です。 健康診断などではにぎやかなところ[…]
動揺性・浮動性めまい(ふわふわめまい・ふらふらめまい) 症状として ・フワフワして足が地につかない感じ ・フラフラしてまっすぐ歩けない感じ ・揺れる船の上を歩くような感じ ・床や周囲がゆらゆら揺れる感じ これらは、 最悪[…]