耳がポーンとするんですけど、原因は?

tonnel2

 

耳のトラブルで良くあるのが、耳がポーンとする耳の詰まり、耳閉感などがあります。

ここ最近の天気だと特に悩まされる方が多いです。

そもそもの原因を本人がなかなか自覚できないので対処の仕方がわからないというツラさがあります。

でも、耳周辺の機能や働きを細かく紐解いていくとシンプルな原因だということがわかります。

鼓膜の動きと耳管の動きが原因となります。

トンネルなどで耳が詰まった場合にはすぐに耳抜きなどをして鼓膜を外に押し出そうとしますが、

無意識な鼻すすりで鼓膜が内側に引っ張られたり、耳つまりの時間が長い場合やつまりが弱い場合は

耳が詰まったんだという意識や感覚はちょっと弱いので、すぐさま対応ができないことがほとんどです。

耳に痛みが無い場合はやさしめの力で耳抜きをすることをオススメします。

 

 

 

 

耳のトラブルについてのお問い合わせ・ご予約は

052-753-7716

関連記事

耳鳴りが強い時、首や肩もぱんぱんにこっています

  肩こりがあるから耳鳴りが起こるんですか? 首にこりがあるから耳鳴りが起こるんですか? 筋肉のこりが先か?耳鳴りがあるから筋肉がこるのか? 筋肉のこりをお持ちの方がみんな耳鳴りに悩まされるか?というとそういわ[…]

[» 続きを見る]

耳鳴りの原因・・・全身的疾患が関係するもの

高血圧、低血圧、不整脈、糖尿病、高脂血症 動脈硬化、腎疾患などの疾患がある方の耳鳴りと これらの病気をかかえているかたの因果関係を証明することは 必ずしも簡単なことではありませんが、 病気の状態の変化、体質改善がおこると[…]

[» 続きを見る]

いつのまにかいる院長

  たけちはり灸院 スタッフやすえです。 治療が終わって会計をわたしがすることが多いのですが、 その時に患者さんから聞かれることがあります。 それは 「家族で○○で困っているんだけど、 先生のところで治療しても[…]

[» 続きを見る]

お正月休みをきっかけにぶり返してしまっても・・・

  院長のたけちです。 2019年もしっかりと治療に 取り組ませていただきますので、 みなさまよろしくお願いいたします。 さてさて、年が明けて世の中は もう日常を取り戻していますね。 そんな中でちらほらとお聞き[…]

[» 続きを見る]

気持ちがしずんだときどうしますか?

  ふたつあります。 「やることをやっていく」 「何もしない」 真逆のこと言っていますが、 これにつきます。 気持ちが沈むときの原因を考えてみませんか?(※リンク) の続きです。 病院に行って検査をして薬を何日[…]

[» 続きを見る]