めまいが起こる原因は三半規管のトラブルですが、(脳に異常のない場合)
三半規管にトラブルが起こしてしまう原因は耳のトラブル以外にも鼻の状態が影響しています。
花粉症や副鼻腔炎などの鼻炎症状をお持ちのかただとトラブルがあると自覚されますが、
ほとんどのかたは自覚がありません。なので治療前にお体をふれる触診で「鼻に何かトラブルがありますか?」と
お聞きしても「問題ないです」と教えてくれます。
聞き方を変えて別の質問をすると「あっ そうです。 なんでわかるんですか?」と驚かれるかたも多いです。
病院の診療科目で耳鼻咽喉科というようにそれぞれの空間はつながっています。
めまいは三半規管と目が大事と前回のそもそも めまいってなんで起こるの? の記事でも書きましたが、
情報をキャッチするのは三半規管と目ですが、耳そのものの働きに影響があるのが鼻となります。
めまい・ふらつきの治療については鼻のコンディションをよくすることはとても重要な要素となります。
ご予約・お問い合わせ
052-753-7716
めまいの鍼灸治療についてはこちらに詳しく書いてあります。
めまいでお困りの多くの方で首すじや肩がパンパンに張っていたり、 カチコチに固くなっていることがあります。 このときの質問で「肩こりがあるからめまいが起こるんですか?」と質問をうけます。 めまいを引き起こす原[…]
治療前のカウンセリングで 調子がいいときにはわからないんだけど、 耳鳴りが始まりそうなとき大きくなりそうなときは 決まって肩がこってくることが多いです。 と教えてくれます。 肩こり持ちのひとが必ず、耳鳴りが[…]
めまいに頭痛だけでなく肩こりを伴う場合もあります。 このときの頭痛は主に緊張型頭痛と呼ばれるものがおおいです。 肩こりが強くなって後頭部や首すじを中心に痛みを感じます。 この時のめまいはフワフワした感じがします。 検査で[…]
体を温める方法として ・内側から温める ・外側から温める の二通りあります。 内側は、食事や飲み物を取り入れて内側の働きを良くします。 外側は、皮膚を温めることによって毛細血管を広げて熱が 体[…]
今回はめまいに悩むあなたに めまいはどうやって起きるのか たけちはり灸院では どんな治療をしているかを 紹介していきますね。 その前にひとつだけ注意事項があります。 […]