めまいは落ち着いてきたけど、まだ完全には治りません

olympic07_gymnastics

 

めまい・ふらつき・ふわふわ・ゆらゆらなどの症状でお困りになった方が経験することで、

「少しずつめまいが落ち着いてきたけど、まだ不安があるんです。」とか

「だいたいは問題ないんですけど、上を向くとダメなんです。」など

めまいの改善は本当に個人差が大きく、さまざまな経過をたどっていくので本人も気持ちがすっきりしません。

周りからみると問題ないように見えても本人の感覚としては、「まだ揺れている」とか「今は頭がふらふらする」など

感覚として残ってしまうような現象も起こるので心中穏やかでいることもできません。

ただし、症状として少しずつ改善傾向にあるのでしたら少し落ち着いて過ごしてみるというのも大事なことです。

最初は起き上がることもできない、振り向くこと・振り返ることもできない、上を見上げることもできないなど

何気ない日常の行動ができなく制限を受けてしまいます。

でも!発症してからの経過を振り返ってみると明らかにできることの方が多くなっています。

たとえ、めまいが起きたとしても短時間で落ち着くようになっているはずです。

めまいを問わず、病気になってしまうと不安感のみならず自分自身への自信もなくなってしまいます。

小さな成功体験から自分のからだについて自信をもっていく。

これがめまいの改善に対する考え方なのではないかと思っています。

 

 

めまい・ふらつきの治療についての考え方はこちら
↓↓
めまい

 

お問い合わせ・ご予約

TEL052-753-7716

関連記事

病院で何するの? ・・・ 難聴を鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいこと

  突発性難聴でお困りの方はとてもたくさんいます。 名古屋市名東区にあるたけちはり灸院は突発性難聴でお困りの方に 鍼灸治療をさせていただいています。 突発性難聴を鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいことを書い[…]

[» 続きを見る]

内耳って何?

からだの平衡感覚は、目・耳・手足・脳のネットワークで保たれていると 前回の記事でも言いましたね なかでも耳と脳の連携というのはとても重要な役割を果たしているんです。 めまいが起こるしくみで重要な内耳について説明しようと思[…]

[» 続きを見る]

耳鳴りの原因・・・脳の疾患が関係するもの

聴神経腫瘍は大きくなってしまうと 内耳道から頭蓋内に侵入していくと脳腫瘍とよばれるようになります。 ただし、内耳道内にあるときは内耳道腫瘍とか、 側頭骨腫瘍と呼ばれることがあります。 腫瘍が内耳を栄養する動脈を圧迫して内[…]

[» 続きを見る]

先生はどう思いますか?

  いろいろな場面で 「先生はどのように思いますか?」 と聞かれることが多いです。 「ぼくは○○だと思いますよ」と 必ず答えを伝えるようにしています。 どうしても出せそうにない場合は 素直に次回までの宿題に さ[…]

[» 続きを見る]

聞こえのメカニズム

音はどのようにして聞こえるか? 耳鳴りを治療するにあたってその仕組みを知っておくと 気持ちの上でゆとりが生まれてきます。       まず、音が聞こえためには 外耳、中耳、内耳の器官がそれぞ[…]

[» 続きを見る]