そういえば読んだことがなかった・・・

10月に入り、○○の秋という言葉の季節がやってきましたね。

スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋、鍼灸の秋・・・・

最後は一年中のものですが、最近始めたのが

kojiki

古事記を読むということです。

患者さんとの話でそういえば全部をちゃんと読んだことなかったなぁと思い、

Amazonで無料ダウンロードできるものを見つけたので、

早速、読み始めました・・・

改めて読んでいくと「へぇ そうなんだ」ということが多々ありますね。

読まれた方はご存じだと思うのですが、

神様の登場数が多く名前が覚えきれない・・・・

メモというか図にしていかないと頭の整理ができませんね

 

古事記に関する書籍はたくさん出ているので、

いろいろと読みあさってみようと思います。

オススメあったら教えてくださいね

 

関連記事

鍼灸学生への道【院長編】

  鍼灸師になろうと思ったきっかけ の続きです。   普通のどこにでもいる大学生のように平々凡々な大学生活を送っていました。 鍼(はり)は「自分がする側になる」というより、 「受けるもの」という状態が[…]

[» 続きを見る]

伊勢神宮に行ってきました〜

先日、治療院の休みを利用して伊勢神宮にお参りに行ってきました。 毎年、開業日の前後に参拝しているので恒例行事になりつつあります。 お参りのあとはおかげ横丁とおはらい町をぶらぶらして腹ごしらえ     […]

[» 続きを見る]

たけちはり灸院の鍼灸治療への思い

◆触診により一般の病院には発見できない。つらさの原因を見つけます ◆症状を引き起こした原因を改善し、再発防止と早期解決を目指します ◆自然治癒力を高め、より病院知らずの元気な体に仕上げます ◆身体のケアだけでなくヒアリン[…]

[» 続きを見る]

研修生時代を振りかえって2 【院長】

  研修生時代を振りかえって1 【院長】 の続きです。 たくさんの医学書と反応点治療のテキストを見比べながら日々勉強していました。 反応点治療を学び始めて最初のうちはまだ学生だったせいもあり、 難しすぎてとても[…]

[» 続きを見る]

いまはやりの「ポケモンGO」の違った使いかた

    今、流行りのポケモンGOで 変わった使い方をしていると めまいでお困りの患者さんが 教えてくださいました。 ちなみにポケモンGOとは 地図上にポケモンとよばれるキャラクターを 集めて育てていく[…]

[» 続きを見る]