そういえば読んだことがなかった・・・

10月に入り、○○の秋という言葉の季節がやってきましたね。

スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋、鍼灸の秋・・・・

最後は一年中のものですが、最近始めたのが

kojiki

古事記を読むということです。

患者さんとの話でそういえば全部をちゃんと読んだことなかったなぁと思い、

Amazonで無料ダウンロードできるものを見つけたので、

早速、読み始めました・・・

改めて読んでいくと「へぇ そうなんだ」ということが多々ありますね。

読まれた方はご存じだと思うのですが、

神様の登場数が多く名前が覚えきれない・・・・

メモというか図にしていかないと頭の整理ができませんね

 

古事記に関する書籍はたくさん出ているので、

いろいろと読みあさってみようと思います。

オススメあったら教えてくださいね

 

関連記事

いまどきの鍼灸事情・・・何をやってくれるかわからない

いまどきの鍼灸事情・・・1 → こちら いまどきの鍼灸事情・・・2 → こちら いまどきの鍼灸事情・・・3 → こちら いまどきの鍼灸事情・・・4 → こちら いまどきの鍼灸事情・・・5 → こちら いまどきの鍼灸事情・[…]

[» 続きを見る]

実は贈り物をしています

たけちはり灸院では、 治療を受けられた方でご結婚やご出産された方にささやかなお祝いをしています。 どんなものかというとこのようなものをお贈りしています。     これは絵ふみと言ってその人の名前からメ[…]

[» 続きを見る]

研修生時代を振りかえって1 【院長】

反応点治療―経絡もツボも使わない新しい鍼灸治療     はり師・灸師、あん摩マッサージ指圧師の免許をとってからも勉強の日々は続きます。 なぜなら学校で習った症例はあくまで基本的な部分のことなので、 実[…]

[» 続きを見る]

全日本フットサル選手権の試合のお手伝いをしてきました。

  たけちはり灸院 院長の武智です。 先日、臨時休診をいただいて、 静岡県の静岡市中央体育館で開催された 全日本フットサル選手権東海予選という大会に 数年前に常勤のトレーナーとして帯同していた Sallista[…]

[» 続きを見る]

鍼灸師になろうと思ったきっかけ【院長編】

  院長であるわたしの鍼灸学生時代と研修生、鍼灸業界に入るまでを あらためて振り返ってみようと思います。   鍼灸師になろうと思ったきっかけは、 院長紹介でも触れていますが、中学生の時に鍼灸治療を受け[…]

[» 続きを見る]