10月に入り、○○の秋という言葉の季節がやってきましたね。
スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋、鍼灸の秋・・・・
最後は一年中のものですが、最近始めたのが
古事記を読むということです。
患者さんとの話でそういえば全部をちゃんと読んだことなかったなぁと思い、
Amazonで無料ダウンロードできるものを見つけたので、
早速、読み始めました・・・
改めて読んでいくと「へぇ そうなんだ」ということが多々ありますね。
読まれた方はご存じだと思うのですが、
神様の登場数が多く名前が覚えきれない・・・・
メモというか図にしていかないと頭の整理ができませんね
古事記に関する書籍はたくさん出ているので、
いろいろと読みあさってみようと思います。
オススメあったら教えてくださいね
先日、名古屋市博物館で開催されていた名古屋書芸院展にいってきました。 博物館とは普段、縁のない生活をしているのですが、 中川区からめまいで来院されていた方が出展されていたの観に行ってきました 写真となってし[…]
自分自身でできるお手軽簡単な体調管理って何が思い浮かびますか? 鍼灸治療を受けてプラスアルファのことが実践できるとなお良いですよね。 自分のからだは自分の生活が作っているといっても言い過ぎではないと思います。 まずは運動[…]
週末にやすえ先生の友人でもある、 女性専門の鍼灸院を10年ほど切り盛りされてる女性の方を交えて 「ビアガーデン マイアミ」に行ってきました。 人生初のビアガーデンの入り口に着いた瞬間からテンションが上がり […]
人生で初めて優勝を経験したグランドで、 サッカーの日本代表が練習をしているとのことを知り、 治療院の休日を利用して見学にいってきました。 代表の練習を観る機会はなかなかないので非常にいい経験ができました。 […]