そういえば読んだことがなかった・・・

10月に入り、○○の秋という言葉の季節がやってきましたね。

スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋、鍼灸の秋・・・・

最後は一年中のものですが、最近始めたのが

kojiki

古事記を読むということです。

患者さんとの話でそういえば全部をちゃんと読んだことなかったなぁと思い、

Amazonで無料ダウンロードできるものを見つけたので、

早速、読み始めました・・・

改めて読んでいくと「へぇ そうなんだ」ということが多々ありますね。

読まれた方はご存じだと思うのですが、

神様の登場数が多く名前が覚えきれない・・・・

メモというか図にしていかないと頭の整理ができませんね

 

古事記に関する書籍はたくさん出ているので、

いろいろと読みあさってみようと思います。

オススメあったら教えてくださいね

 

関連記事

症例報告を反応点治療研究会に投稿しました。

鍼灸治療にはいくつもの治療方法があります。 たけちはり灸院では主に反応点治療という治療法を用いて 皆様のお体を治療しています。 開業したいまでも定期的に勉強会に参加して 知識と技術を磨き続けています。 さて、2か月に1回[…]

[» 続きを見る]

少しでもホッとできるかな?

  12月になりましたね。 受付カウンターをやすえ先生が冬仕様にしてくれました。 くまのぬいぐるみ、シェリーメイといいます。 知ってる人は見ればすぐわかりますね。 このぬいぐるみはもともと何も着ていないのですが[…]

[» 続きを見る]

コップの水

いつも治療中に患者さんにお話しするたとえです。 人のからだは、すぐには限界にはなりません。 コップに水が溜まっていくように溜まっていきます。   からだの疲れやストレスなどを主に示しますけど、 日常の中で言うな[…]

[» 続きを見る]

秋の楽しみと鍼灸

大きな台風が2つ過ぎてからがらっと空気が変わり、 一気に季節が秋にうつりはじめて朝晩の気温がぐぐっと下がりましたね。 この季節は日に日に布団から出られなくなる季節でもありますね 布団の温かさに幸せを感じますよね &nbs[…]

[» 続きを見る]

文字に圧倒されたことありますか?

先日、名古屋市博物館で開催されていた名古屋書芸院展にいってきました。 博物館とは普段、縁のない生活をしているのですが、 中川区からめまいで来院されていた方が出展されていたの観に行ってきました   写真となってし[…]

[» 続きを見る]