10月に入り、○○の秋という言葉の季節がやってきましたね。
スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋、鍼灸の秋・・・・
最後は一年中のものですが、最近始めたのが
古事記を読むということです。
患者さんとの話でそういえば全部をちゃんと読んだことなかったなぁと思い、
Amazonで無料ダウンロードできるものを見つけたので、
早速、読み始めました・・・
改めて読んでいくと「へぇ そうなんだ」ということが多々ありますね。
読まれた方はご存じだと思うのですが、
神様の登場数が多く名前が覚えきれない・・・・
メモというか図にしていかないと頭の整理ができませんね
古事記に関する書籍はたくさん出ているので、
いろいろと読みあさってみようと思います。
オススメあったら教えてくださいね

鍼灸学生時代はどのようにすごしていたか の続きです。 当時は鍼灸学校には入ればすべての治療ができるようになると思っていましたが、 3年間のうち最初の1年は治療というより鍼をスムーズに扱う練習、[…]

耳の人体模型を購入しました。 今までは耳の絵を自分で書いたり、ネッターなどの解剖学の本をお見せしながら 説明をしていたのですが、二次元の説明となってしまうので どうしてもわかりにくそうな印象がしたので立体的な模型を導入し[…]

日に日に気温が上がってきましたね 今日の予想最高気温は30℃超えらしいです。 治療院内の室温管理には常に気を配っていますが 治療を受けていると血行がよくなり汗ばんできたりします。 快適な状態でリラックスして[…]

たまには鍼灸事情と銘打っていろいろとお伝えしていこうと思います。 まず、鍼灸(しんきゅう)と読みます。 別の読み方では 鍼(はり)と灸(きゅう)とも読みます。 うちの屋号はたけちはり灸院となっているので、 […]

たけちはり灸院 院長の武智です。 先日、やすえ先生がたけちはり灸院から近くの桜スポットの記事で 平和公園の桜スポットを紹介してくれました。 名東郵便局に用事があり、たけちはり灸院から歩いて 10分もかからないので歩いてい[…]