美容ローラーでも効果は同じなんですか? の続きです。
ローラー鍼(美容ローラー)はちょっとしたコツで感じ方と効果がかわります。
やすえ先生流の評判がいいのでコツをちょっとお伝えしますね。
やすえ先生、曰く
・皮膚に対して垂直に持ち手を立ててコロコロと動かす。
・皮膚に対して水平に持ち手を寝かせてコロコロと動かす。
実は自慢していうほどのものではありませんけど、
転がす場所・部位や状態によって巧みに操作しています。
筋肉のコリをほぐしたりする場合などは垂直に立てて行います。
顔やお腹などのからだでもやわらかい場所にコロコロする場合は
水平に寝かして行います。
絶対にこのようにしなくてはならないということではありませんが、
方法を変えてやってみるとより気持ちよく効果的にツボ刺激を行えますよ
詳しく知りたい方はお気軽にお聞きくださいね~
耳鳴り、耳の圧迫感、つまり(閉塞感)、こもり、ひびき(反響)、音のうねり など 聞こえに関係するつらいことはたくさんあります。 時に不快なものが暴れだしたかのように感じることがあって、肉体的なつらさだけでな[…]
寒さ対策をしていて、 どんなに暖かい格好をしていても体の一部分は温かくならない、 とか、 下半身は冷えるけど、上半身や顔周りがほてって不快な気持ちになる。 手とか、 足は冷えているの頭がボーっとする。 これらは体の体温調[…]
めまいが起こっているときは首をぐるぐる回したり、ぐいっと伸ばすようなことは ほぼできないと思います。 めまい・ふらつき・ふわふわがあってもできる簡単なセルフケア方法があります。 ちなみに筋肉をもんだり、マッ[…]
たけちはり灸院では通常の刺す鍼(はり)ともうひとつ刺さない鍼の種類となるローラー鍼を治療に用いています。 ほとんどのみなさんはローラー鍼を気に入ってくれて、 女性からの質問で多いのが美容ローラを持っている方[…]
配属された場所によって多少の違いはあると思いますが、 いろいろなアラーム音が鳴っている環境で毎日過ごす。 音の種類を聞き分ける。 職場から離れていても鳴っているような、いないような… アラームの音は大丈夫、鳴っているもの[…]