動きなさいって言われるけど、とても動けません

sick_memai

 

めまいやふらつきでお困りの方からよく質問を受けます。

動けるなら動く、動けないなら無理をしない。

これにつきます。

病院では、寝ていたり、休んでいたりすると治らないから

運動をしてください、家事などいつもと同じことをしてすごしてください。

と指示を受けます。

たしかに平衡感覚の回復は休んでいるより、動いていたほうが効果的です。

でも、動くことによってますます体調を崩してしまうのは本末転倒だと思います。

たとえ、めまいやふらつきがあったとしてもつらいピークがいつまでも

続くわけではありません。

しんどくてつらいときは休むで体力、体調の回復に努めるべきだと思います。

鍼灸(はりきゅう)治療の良いところは

からだに負担が少なく、回復するはたらきのお手伝いができることです。

がんばることも大切ですが、優しくいたわることはもっと大切だと考えています。

鍼灸治療でめまい・ふらつきを治療していきましょう!!

 

めまい・ふらつきでお困りの方はご相談ください。

052-753-7716

めまい

 

関連記事

やっぱり温めることが大事ですよね

  本日、名古屋では9年ぶりの大雪で 朝から雪かきなどに追われいい汗かくことができました。 さむーい日がさらに寒くなりましたね。 外気が冷えるとテキメンにからだも冷えや寒さ、動きづらさを感じてきます。 &nbs[…]

[» 続きを見る]

耳鳴りの原因・・・脳の疾患が関係するもの

聴神経腫瘍は大きくなってしまうと 内耳道から頭蓋内に侵入していくと脳腫瘍とよばれるようになります。 ただし、内耳道内にあるときは内耳道腫瘍とか、 側頭骨腫瘍と呼ばれることがあります。 腫瘍が内耳を栄養する動脈を圧迫して内[…]

[» 続きを見る]

たまには肩こりについて・・・

  年から年中肩こりがあってつらいという人もいれば、 肩こりとは無縁ですという人もいらっしゃいます。 痛みやツラさがないのは結構なことで良いのですが、 気が付かないだけで実は相当かたくなっている人もいらっしゃい[…]

[» 続きを見る]

旅行直前にめまいがあったけど

  もともと耳鳴りと聴力が下がって悩まされていた方でしたが、 さらにめまい・ふらつき・頭重感がひどくなってツラい症状が増えた状態でした。 海外旅行が2週間後に予定しているので時間がせまった状態で来院されました。[…]

[» 続きを見る]

耳鳴りは探さないことも大切なんです。

  耳鳴りの患者さんから 「耳鳴りが気になって眠れない」 「耳鳴りがどんどん大きくなってイライラする」 「耳鳴りの音の種類が変わってきた」 など、日々耳鳴りの変化について教えていただきます。   鳴っ[…]

[» 続きを見る]