冷え性に鍼灸がなぜ効くのか?

chiryou_hari

 

体を温める方法として
・内側から温める
・外側から温める
の二通りあります。

 

内側は、食事や飲み物を取り入れて内側の働きを良くします。

外側は、皮膚を温めることによって毛細血管を広げて熱が

体内に伝わっていくことによって温まっていきます。

 

鍼灸の最大の効果と言えば、

・血管の拡張
・血管透過性が亢進
・血流の増加
・交感神経と副交感神経という自律神経の働きを整える
つまり、外側からの刺激によって温まりやすくなります。
そして、冷えの原因となっているのは、

主に内臓の働きが低下していることが多いです。

鍼灸は、筋肉のコリをほぐすだけでなく、

内臓の環境を整えることがとても得意です。
ということは、鍼灸治療は冷え性にとって
良いこと尽くめの効果があります。

関連記事

からだが言うことをきかなかった

    昨日はすごく雪が積もりましたね。 通勤はとても大変でしたし、店の前と駐車場の雪かきが大変でした。   さて、昨日いらした患者さんたちが口をそろえて 朝起きた時、からだがギスギスして動[…]

[» 続きを見る]

めまいが起こったひとのからだの特徴ってあるんです。

  たけちはり灸院で治療させていただく患者さんで、 めまいがおこりやすいひとにそれぞれ体で起きている特徴的な症状があります。 統計的なデータは取っていませんが、カルテなどを見直したときに共通な症状が現れることあ[…]

[» 続きを見る]

知っておいて損はないオージオグラムの見方

  聴力のトラブルがあって耳鼻科にかかると聴力検査というものを行います。 防音室にはいってヘッドホンをして「ピー」とか「ブー」とかの 音が聞こえたらボタンを押すという検査です。 健康診断などではにぎやかなところ[…]

[» 続きを見る]

いつのまにかいる院長

  たけちはり灸院 スタッフやすえです。 治療が終わって会計をわたしがすることが多いのですが、 その時に患者さんから聞かれることがあります。 それは 「家族で○○で困っているんだけど、 先生のところで治療しても[…]

[» 続きを見る]

自律神経失調症と診断されたあなたに

  たけちはり灸院 院長の武智です。 自律神経失調と診断されたり、自律神経が乱れていますねと 病院で言われたあなたは、具体的に何に困っていますか? 自律神経が乱れることによって起こる症状はひとことではおさまりま[…]

[» 続きを見る]