拭き掃除による首、肩、腕の痛み

掃除で痛める

12月も半分が過ぎて少しづつ大掃除をはじめていると
患者さんからお話を聞きます。

あっ やすえです。

大掃除の時にみなさんが気が付かないことが多い
痛めやすい動作とからだの場所をお伝えしますね!

まず、拭き掃除編となります。

イメージしやすいように
いつもの治療中のやりとり書いてみました

例)
患者さん)
肩と腕が痛いのよねー

わたし)
そうなんですね、どこのあたりですか?

患者さん)
ここからここにかけて (触って場所をさする)

わたし)
何か心当たりありますか?

患者さん)
うーん、いつもと同じようにしてるんだけどね~

 

~~~~ 治療が始まる~~~~

患者さん)
おしゃべりの途中にふと思い出したように
大掃除やらなくちゃいけないと思って
まずは窓ふきからはじめたのよねー

わたし)
(*’▽’)!!
肩と腕の痛みの原因は窓ふきです!

患者さん)
えっ!?
窓ふきしただけですよ~

わたし)
いつもより力をいれてごしごしやりませんでしたか?
それが痛みのきっかけになるんですよね~

 

~~~~ 治療が終わる~~~~

わたし)
肩と腕を動かしてみてください

患者さん)
あっ だいじょうぶ(笑)
掃除がきっかけになるなんて思いもしなかったです

わたし)
いつも掃除よりも”大”掃除となるだけでも
気合と力の入り具合がいつも力んじゃうので
この時期は珍しいことじゃないんですよね~

 

大掃除がきっかけで

 

きれいになって気持ちが良いのですが、
大掃除にまつわる筋肉や関節の痛みは
つきものです(^^♪

 

でも、大掃除は日頃よりも使う力が強く
長い時間おこなうものなので、
「あれっ なんか痛い 」という
ことがあります。

そのようなときは早めに痛みを
取り除くことをおすすめします。

 

次は腰痛編です。
院長が書くかもしれません(;^_^A

 

関連記事

イヤーマフを使ってほしいですね!

  たけちはり灸院 院長の武智です。 ノイズキャンセリングヘッドホンのちょっと変わった使い方 という記事を書きました。 耳鳴りや聴覚過敏のような不快な音を ノイズキャンセリング機能を使って回避しているという 患[…]

[» 続きを見る]

季節の変わり目にこそ鍼灸治療がおススメ

暑い夏も終わり気が付いたら涼しくなってきました。 セミの声は鳴きやみかわりに赤とんぼが優雅に飛んでいますね この季節の移り変わりが体調を崩す原因になります。 今までは暑かったので体温を下げるために 汗をかいて放熱すること[…]

[» 続きを見る]

内耳って何?

からだの平衡感覚は、目・耳・手足・脳のネットワークで保たれていると 前回の記事でも言いましたね なかでも耳と脳の連携というのはとても重要な役割を果たしているんです。 めまいが起こるしくみで重要な内耳について説明しようと思[…]

[» 続きを見る]

1人3役を普通にこなしているのに気が付いていない話

1人3役を普通にこなしているのに気が付いていない話 俳優さんでも女優さんでもなく、 身近にいる女性の話です。 子育てや家事をする顔、 仕事など社会での顔、 ひとりの女性としての顔、 など その場その場で役割が異なるのです[…]

[» 続きを見る]

音が聞こえる仕組み ・・・ 難聴を鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいこと

      大なり小なり耳鳴りに悩まされている人はとてもたくさんいます。 名古屋市名東区にあるたけちはり灸院は難聴でお困りの方に 鍼灸治療をさせていただいています。 難聴を鍼灸治療で治すため[…]

[» 続きを見る]