12月も半分が過ぎて少しづつ大掃除をはじめていると
患者さんからお話を聞きます。
あっ やすえです。
大掃除の時にみなさんが気が付かないことが多い
痛めやすい動作とからだの場所をお伝えしますね!
まず、拭き掃除編となります。
イメージしやすいように
いつもの治療中のやりとり書いてみました
例)
患者さん)
肩と腕が痛いのよねー
わたし)
そうなんですね、どこのあたりですか?
患者さん)
ここからここにかけて (触って場所をさする)
わたし)
何か心当たりありますか?
患者さん)
うーん、いつもと同じようにしてるんだけどね~
~~~~ 治療が始まる~~~~
患者さん)
おしゃべりの途中にふと思い出したように
大掃除やらなくちゃいけないと思って
まずは窓ふきからはじめたのよねー
わたし)
(*’▽’)!!
肩と腕の痛みの原因は窓ふきです!
患者さん)
えっ!?
窓ふきしただけですよ~
わたし)
いつもより力をいれてごしごしやりませんでしたか?
それが痛みのきっかけになるんですよね~
~~~~ 治療が終わる~~~~
わたし)
肩と腕を動かしてみてください
患者さん)
あっ だいじょうぶ(笑)
掃除がきっかけになるなんて思いもしなかったです
わたし)
いつも掃除よりも”大”掃除となるだけでも
気合と力の入り具合がいつも力んじゃうので
この時期は珍しいことじゃないんですよね~
きれいになって気持ちが良いのですが、
大掃除にまつわる筋肉や関節の痛みは
つきものです(^^♪
でも、大掃除は日頃よりも使う力が強く
長い時間おこなうものなので、
「あれっ なんか痛い 」という
ことがあります。
そのようなときは早めに痛みを
取り除くことをおすすめします。
次は腰痛編です。
院長が書くかもしれません(;^_^A
耳鳴りの原因で鼓膜に炎症がおこる鼓膜炎というものがあります。 たとえば、インフルエンザなどのウイルスによって鼓膜に炎症がおこると 耳管炎と同じような耳閉塞感や低音性耳鳴り、 あるいは低音障害などがおこります。 これらは、[…]
天気病もしくは、気象病と言われるものがあります。 昔、おばあちゃんが雨の前の日は 膝が痛くなってね。というようなものを 想像してもらえるとよいです。 最近はもっと詳しく定義づけられようになっています。 &n[…]
めまいなどバランス感覚が乱れた時に 「三半規管が~」と説明されます。 では、三半規管とは何かというと 前後の回転を感じる後半規管、 横の回転を感じる前半規管、 軸の回転を感じる外半規管 の3つ[…]
検査をして耳や脳には異常がないのに、 めまいが続くという時は自律神経に問題があると考えられます。 自律神経というのは意志とは無関係に血管や内臓などを支配しています。 平衡感覚と自律神経というのは互いに作用しあっているので[…]
めまいのふらふら・ゆらゆら・回る感じ とは別の「かーっとおでこのあたりが熱くなる」 ことや「ホットフラッシュ」のように 急に汗が出る状態もしばしばあります。 この時の原因は何か? 鼻の状態が原因となります。[…]