このところの目の疲労感や不快感をお持ちのかたから相談を受けます。
はじめは目薬を差しているんだけど、効いているのかわからないから途中でやめちゃうという声もチラホラあります。
物を見るにあたって眼球の表面上の潤いは必要になります。
目の潤いが減ると瞬きをしたくなってきてます。ひどくなると無意識にまぶたが重く感じたり、目を閉じたくなります。
これはある種の正常なからだの反応で「これ以上酷使しないで」という生体防御反応です。
そもそも眼球は毛細血管の集合体なので、ちょっと目を使い続けるだけで血行は悪くなります。
目を潤ます仕組みがうまく機能していない場合でも目の疲れは早くたまってしまいます。
簡単なツボ押しを3か所
この3か所をそれぞれ親指、もしくは人差し指で軽く5~10秒押します。
そのあとに同じ場所を軽くさすります。
最後に目をギュッと3秒ぐらい閉じたままにします。
最初のころはすぐに目の潤いはうまれませんが、しばらくすると潤いが出てくるはずです。
ローラー鍼でコロコロしていただくのも有効です。
ためしにやってみてくださいね
寒い日が続いていますね。 例年に比べれば暖冬と言われていますけど、 寒い時はやっぱり寒いですね Contents1 寒暖差がきっかけのめまい・ふらつきのセルフケア1.1 セルフケアの具体的な方法1.1.1 耳と首を温める[…]
たけちはり灸院 やすえです。 急激に日中の気温が下がり始めましたね。 治療院では治療ベッドの上のゴザを片付けて衣替えがすみました~。 この時期からは冷え性のことについて相談を受けることがおおくなります。 冷[…]
※再生すると音が出ます。 ローラー鍼を立てて行う場合とローラー鍼を寝かして行う場合ではローラー鍼の感じ方が変わります。 立てて行う場合は、筋肉のコリをほぐしたりするとき 寝かせて行う場合は、顔やお腹などのか[…]
さむーい日が続いていますね 寒くなって気温の急激な変化、湿度が低く乾燥気味 このようなときは体調もいっしょにダメージをうけて いつもの倍ぐらい自律神経はフル活動しています。 ひとのからだはやっぱり冷えが大敵です。 自律神[…]
みなさんご存知かもしれませんが ローラーはりこれがけっこう人気なんです。 普段の治療で使われているオリジナルローラーはりと 市販されているローラーはりの 2種類それぞれの良さがあるので紹介しますね。 ローラ[…]