めまいが起こっているときは首や肩がこるだけでなく、
のどのあたりから鎖骨にかけてのコリが強くなることがあります。
めまいが少しでもあるとどうしても首を大きく回したり、ぐいぐいとストレッチをすることは困難になります。
めまいがあるときの肩こりセルフケア に続いてセルフケア方法 第2弾です。
・あごの付け根から鎖骨にかけての皮膚を上下に揺らすように動かします。
・鎖骨の下を左右に肩の方向に向かって揺らすように動かします。
これらは筋肉をもんだり、マッサージしたり、指圧したりする方法ではないので力強さは必要ありません。
めまいの鍼灸治療についてはこちらに詳しく書いてあります。
寒い日が続いていますね。 例年に比べれば暖冬と言われていますけど、 寒い時はやっぱり寒いですね Contents1 寒暖差がきっかけのめまい・ふらつきのセルフケア1.1 セルフケアの具体的な方法1.1.1 耳と首を温める[…]
めまいは症状の強さによってできることとできないことがはっきりしています。 少しずつ動けるようになってきたけど、まだいろいろと不安がある方向けのリハビリをお伝えします。 1.顔を動かす。 少しの[…]
【めまい・ふらつきで体調が不安定でお困りのあなたへのセルフケア】 めまい・ふらつきの原因は主に三半規管のある内耳が原因となることが多いです。 そして、きっかけはささいなことが引き金になります。 この患者さんは家族でジェッ[…]
たけちはり灸院 やすえです。 急激に日中の気温が下がり始めましたね。 治療院では治療ベッドの上のゴザを片付けて衣替えがすみました~。 この時期からは冷え性のことについて相談を受けることがおおくなります。 冷[…]
めまいはなかなか頑固です。 めまいが治っても・・・ 不安はとれません と前回にも書きましたが、 一度めまいを経験してしまうとめまいが残っている感じがしたり、まためまいが起こるのではないかと 不安になってしま[…]