灸治療について教えてください


「温める」「冷えを減らす」など温めることだけでなく、鍼治療と同様な効果があります。
お灸といえば、山盛りになった塊を想像されると思いますが、灸治療では実際は米粒よりも小さい形のものを使用します。
もぐさがじかに皮膚に触れることはありませんので、やけどの心配はありません。
温かさの加減をお聞したり、燃え具合の頃合いをみながら温めていきます。
熱いほうが効果があるというわけではありませんので、我慢されませんようにお願いします。
症状や状態によって、もぐさをひねっておこなうお灸治療を行う場合もあります。

関連記事

お休みのおしらせ

  明日11月20日から23日まで 休診とさせていただきますので よろしくお願いします。     電話、メール等は返信できませんのでご了承ください。  

6月1日から駐車場が変わります。

たけちはり灸院 院長の武智です。 6月1日より駐車場がかわります。 SKYパーキングの8と11が廃止になり ↓↓ 一社二丁目パーキングの1、2,3 こちらの駐車場にかわります。   SKYパーキングよりたけちは[…]

[» 続きを見る]

夏の準備ととのいました

たけちはり灸院 やすえです。 極端に暑い日やたくさんの雨が降ったりと めまぐるしく天気が変わる毎日になっていますね   たけちはり灸院の夏の風物詩がはじまりました!   じゃん!   治療ベ[…]

[» 続きを見る]

自律神経とめまい

検査をして耳や脳には異常がないのに、 めまいが続くという時は自律神経に問題があると考えられます。 自律神経というのは意志とは無関係に血管や内臓などを支配しています。 平衡感覚と自律神経というのは互いに作用しあっているので[…]

[» 続きを見る]

回転性めまいと高音の耳鳴り 鍼灸治療の症例

  Contents1 患者2 来院3 症状4 同時に治療した症状5 治療の内容と経過6 主に使用したツボ7 考察 患者 男性 30代 愛知県名古屋市緑区   来院 2014年2月   症状[…]

[» 続きを見る]