耳鳴りが強い時、首や肩もぱんぱんにこっています

cat6

 

肩こりがあるから耳鳴りが起こるんですか?
首にこりがあるから耳鳴りが起こるんですか?

筋肉のこりが先か?耳鳴りがあるから筋肉がこるのか?
筋肉のこりをお持ちの方がみんな耳鳴りに悩まされるか?というとそういわけではありません。

でも、耳鳴りでお困りの方が筋肉のこりがぱんぱんになると耳鳴りが大きくなったり、
耳がつまったりと不快な症状が増えるということを教えてくれます。
一日の終わりがけ夕方に疲れてくると耳の不快さが増えて困る。ということもよくお聞きします。

耳にトラブルがあるから周辺の筋肉などの変化にも影響を受ける可能性はあります。
耳のトラブルを解消するポイントで外せないことは、

  • 首や肩、背中の筋肉のこりをほぐす
  • 顔の筋肉をほぐす

筋肉がからだの不調を引き起こすことはたくさんあるので、
見逃さずに治療をする必要があります。

 

 

関連記事

耳は臓器?

耳は何に当てはまるか? そんなこと考えたことないと思います。 耳は耳なんですが、 発生学的に言うと耳は皮膚と同じです。 皮膚が臓器?って思わると思いますが、 れっきとした臓器です。 耳と皮膚はほぼ同じ構造になっています。[…]

[» 続きを見る]

突然の雨が降る前後には

  竜巻の注意報も先ほどでていましたが、 今度は雨が降ってきましたね。 ゴロゴロと雷も鳴っていますね。 こんな天気の時に多いのが耳閉感です。 耳が詰まることです。 応急的な処置は 耳抜きを行う。 あくびをする。[…]

[» 続きを見る]

病院での治療は何をするか? ・・・ 耳鳴りを鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいこと

  大なり小なり耳鳴りに悩まされている人はとてもたくさんいます。 名古屋市名東区にあるたけちはり灸院は耳鳴りでお困りの方に 鍼灸治療をさせていただいています。 耳鳴りを鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいこと[…]

[» 続きを見る]

耳鳴りの原因・・・耳管狭窄症

耳管の開閉がうまくいかなくなる状態のなかで、 耳管が閉じっぱなしの状態になってしまうものを 耳管狭窄症といいます。 耳管とは耳とノドをつなぐ管のことを言います。 耳管狭窄症で多くみられる症状に 耳閉感(耳の詰まった感じ)[…]

[» 続きを見る]

そういえば一週間大丈夫だったな

  「そういえば一週間大丈夫だったな」 治療前にお聞きしている質問に対する答えです。 必ず、前回の治療からの経過を聞きます。 「治療をした日はよかった」 「治療の次の日からすっきりした」 「2~3日大丈夫だった[…]

[» 続きを見る]