検査をして耳や脳には異常がないのに、
めまいが続くという時は自律神経に問題があると考えられます。
自律神経というのは意志とは無関係に血管や内臓などを支配しています。
平衡感覚と自律神経というのは互いに作用しあっているので、
平衡感覚に異常がでると自律神経の働きに偏りが起きてしまいます。
すると吐き気がしたり、気持ち悪くなったり(悪心)、冷や汗などを伴います。
このようにめまいと自律神経はとても深い関係にあります。
ふだん、治療中に患者さんから何気なく 「先生たちは自分にもセルフケアを行うのですか?」と聞かれることがよくあります。 僕自身に関しては、毎日その時に応じて朝と夜の2回ぐらい行っています。 やすえ先生も同じよ[…]
肩こりがあるから耳鳴りがおこりますか? 耳鳴りでお困りの方からよく聞かれる質問です。 耳鳴りの原因にはさまざま見解からいろいろな意見があります。 たとえば、 耳の内耳に原因があるから 首や肩の筋肉がこりかた[…]
めまいのふらふら・ゆらゆら・回る感じ とは別の「かーっとおでこのあたりが熱くなる」 ことや「ホットフラッシュ」のように 急に汗が出る状態もしばしばあります。 この時の原因は何か? 鼻の状態が原因となります。[…]
音を伝える経路にみられる異常はさまざまあります。 多く言われているのが内耳にある蝸牛にトラブルが起こった場合です。 タイトルにあるかたつむりは耳の中にある蝸牛という器官のことです。 蝸牛の中の基底板の上には低音から高音ま[…]