鍼灸ってだれができるの? 【よくある質問集】

acumoxa

 

詳しく知られていないことのなのですが、
鍼灸師というのは2つの免許から成り立っています。

鍼・・・はり師
灸・・・きゅう師

それぞれ別の免許が必要です。
ちなみに医師も鍼灸を行うことができます。
ちなみに「はり師」「きゅう師」の免許を取得するには
専門学校や大学など養成学校で単位を取得し
それぞれの国家試験に合格した人だけが取得できます。
取得には最低でも3年の期間が必要となります。

 

 

ご予約・お問い合わせは

052-753-7716

はじめての方はこちら

↓↓

beginner-green_botton

関連記事

ストレスでめまいがおこりますか?【よくある質問】 めまい編 ⑤

Q. ストレスでめまいがおこりますか? A. すべてではありませんが、めまいを引き起こす要因となることもあります。   ストレスとは自分の外の環境からさまざまな刺激が加わったときにおこる心身の変化のことです。 […]

[» 続きを見る]

たけちはり灸院の診察日は? 【よくある質問集】

Q.いつ治療してもらえますか? A.定休日は火曜日、水曜午後、日曜・祝日午後です。 午前 9時 ~ 13時  (受付終了 12時) 午後 5時 ~  7時  (受付終了  6時) 完全予約制となっています。  […]

[» 続きを見る]

鍼は太いほど効くんですか?→鍼の太さは関係ありませんよ

  たけちはり灸院 院長の武智です。 「鍼は太いほど効くんですか?」と はじめての鍼灸治療を受けたかたから質問がありました。 「太ければ太いほど効くということはないと考えています。」と お伝えしました。 残念そ[…]

[» 続きを見る]

鍼に電気を流すやり方ですか?→いいえ、ちがいます。

たけちはり灸院 院長の武智です。 「鍼に電気を流すやり方ですか?」と 先日、はじめてお電話を下さったかたからの質問を受けました。 「たけちはり灸院では、電気を流す方法ではおこなっていませんよ」 とお伝えしたところ、 「ど[…]

[» 続きを見る]

めまいが起こったときどうすればよいですか?【よくある質問】 めまい編 ①

  Q.  めまいが起こったときどのように過ごすのが最適ですか? A. まずは、動かずにじっとする 慌てて動くことによって転倒してしまう可能性があるので、 外出中であれば無理に歩かずに手すりや壁などで身体を支え[…]

[» 続きを見る]