からだが冷えるときはやっぱり運動した方がいいですか?

dryer

 

3月になって少しづつ暖かくなってきましたね
インフルエンザやはしか、風疹の話題から今年の花粉症の飛び具合はどうなんでしょう?という話題に変わってきていますね

暖かくなったとは言え、まだ寒く感じるときはありますね

耳のトラブルを抱えていたり、体調が悪いために少し体力をつけるためにとか、あとは妊活中のかたで医師から運動を勧められたりすることも多いと思います。

それだけ「からだの冷え」は体調やからだのコンディションを作るためにとても重要です。

 

運動以外にからだを温める方法

保温する

大前提としてからだが冷えないことがとっても大切です。
自宅にいる場合でしたら、首にタオルをまいて首が冷えないようにする。
靴下が苦手でしたら、レッグウォーマーをはく。
冷えやすい場所がさらに冷えないように保温する。

 

ドライヤーで温風をあてて温める

温かい風をからだにあてる。
首すじ、背中、おなか、腰、ふくらはぎ、足首、足裏などおススメの場所はたくさんあります。
直感的に温めたいと思う場所でも正解です。

 

まとめ

血行を良くする、体温を上げるとなると真っ先に浮かぶのが運動をすることとなります。

でも、時間にゆとりのある人はほとんどいないため、運動をじっくり取り組める時間がとれません。

ドライヤーで温めるは手軽にできる冷え対策になるので気軽にやってみてくださいね

関連記事

耳の役割

耳の主な働きには   「音を集める」 「音を聞く」 「平衡感覚を保つ」 「気圧の変化を調節する」   などがあり、 外からの情報を音によってとらえて大脳に伝える役割と 人がバランスをとるための平衡器官[…]

[» 続きを見る]

めまいは落ち着いてきたけど、まだ完全には治りません

  めまい・ふらつき・ふわふわ・ゆらゆらなどの症状でお困りになった方が経験することで、 「少しずつめまいが落ち着いてきたけど、まだ不安があるんです。」とか 「だいたいは問題ないんですけど、上を向くとダメなんです[…]

[» 続きを見る]

男性で起こりやすいめまいの状況

  めまいという症状に男性、女性の性別による差は 少ないのですが、男性でもめまいは起こります。 男性の方がめまいを起こすまでに 体調などのコンディションがとても悪いというのが印象です。 でも、基本的にはめまいの[…]

[» 続きを見る]

冷え性に鍼灸がなぜ効くのか?

  体を温める方法として ・内側から温める ・外側から温める の二通りあります。   内側は、食事や飲み物を取り入れて内側の働きを良くします。 外側は、皮膚を温めることによって毛細血管を広げて熱が 体[…]

[» 続きを見る]

メニエール病で鍼灸治療が良い理由

  今回はメニエール病のあなたがもつ めまい、難聴、耳閉感、耳鳴りなどの 代表的な症状についてたけちはり灸院の 鍼灸治療ができることを紹介しますね。 先ほども述べましたが、 大きく分けて4つの症状があります。 […]

[» 続きを見る]