焦りは禁物 でも、ちょっとした勇気も必要

sora2

 

怪我をしてしばらく固定をして絶対安静、必要以上に曲げ伸ばしをしないようにと指示を受けていました。

痛みが引きにくい場所だったので固定と安静の期間は長くなっていました。

日常生活を送るなかではほぼ問題なく過ごすことができるまでに回復しましたが、

部活に復帰するということにはどうしても二の足を踏んでしまいます。

4つの悩みと不安を持っていました。

・今までどおりプレーを行うことができるか?

・練習についていくことができるか?

・練習をすることが怖い

・一生、練習できなかったらどうしよう

その次にある失敗が

復帰していきなり100%の出来を求めることと100%の力で練習に取り組もうとすること

だいたいこのように気負いがある場合は痛みがぶり返してしまったりして振り出しに戻ることがあります。

というように、何段階も復帰までの障壁があります。

この時に伝えていることは、

「初心者の頃を思い出して取り組みなおすといいよ」

と伝えています。

なぜなら、小さな成功体験を積み重ねていくことが自信となっていくからです。

なので、

焦りは禁物、少しずつの勇気をもって一歩を進んでいけば大丈夫だということに

いち早く気づくことができれば、どんどん心も体も進んでいきますし、

怪我の前と同じ状態に戻ったときには

今までと違った感覚と違った考え方を持つことができるようになっています。

 

 

 

 

関連記事

寒い時期のちょっとした乾燥対策

11月にはいって朝晩だけでなく、日中も肌寒くなっていますね。 耳と鼻のトラブルでお困りのかたにちょっと見直してほしいこと 対策をとってほしいことをお伝えします。 Contents1 乾燥がひどくなるとどんな問題があるの?[…]

[» 続きを見る]

きこえること、きこえないこと ・・・ 難聴を鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいこと

  ふとしたけっかけで難聴に悩まされている人は実はたくさんいます。 名古屋市名東区にあるたけちはり灸院は難聴でお困りの方に 鍼灸治療をさせていただいています。 難聴を鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいことを[…]

[» 続きを見る]

のぼせの原因ってなんだろう?

  めまいのふらふら・ゆらゆら・回る感じ とは別の「かーっとおでこのあたりが熱くなる」 ことや「ホットフラッシュ」のように 急に汗が出る状態もしばしばあります。 この時の原因は何か? 鼻の状態が原因となります。[…]

[» 続きを見る]

三半規管ってよく聞くけど・・・

めまいなどバランス感覚が乱れた時に 「三半規管が~」と説明されます。 では、三半規管とは何かというと   前後の回転を感じる後半規管、 横の回転を感じる前半規管、 軸の回転を感じる外半規管   の3つ[…]

[» 続きを見る]

耳鳴りの原因・・・耳管狭窄症

耳管の開閉がうまくいかなくなる状態のなかで、 耳管が閉じっぱなしの状態になってしまうものを 耳管狭窄症といいます。 耳管とは耳とノドをつなぐ管のことを言います。 耳管狭窄症で多くみられる症状に 耳閉感(耳の詰まった感じ)[…]

[» 続きを見る]