いまはやりの「ポケモンGO」の違った使いかた

gogogo

 

 

今、流行りのポケモンGOで
変わった使い方をしていると
めまいでお困りの患者さんが
教えてくださいました。

ちなみにポケモンGOとは
地図上にポケモンとよばれるキャラクターを
集めて育てていくというゲームだそうです。

めまいのリハビリとして散歩などの
運動を推奨されて毎日コツコツと
歩かれていました。

歩きながら携帯電話をずっと見続けるのではなく
振動でいろいろと知らせてくれるらしいので
画面を見ることなく視野が確保されています。

散歩をするついでにポケモンをゲットできるので
よい気分転換にもなるとのことです。

キツイ運動よりも楽しくからだを
動かすほうがリハビリ効果はあるように思います。

 

関連記事

技術が身についていくには

  鍼灸学校に通う前は金型と言われるものや ゲージと言われる測定機具を作っていました。 良く言われる「職人」の技術を有する仕事でした。 指先の感覚を頼りに0.005mmの 段差などを無くしたり、鉄の削れる音や […]

[» 続きを見る]

ZOZOスーツのちょっと変わった使いかた

患者さんから ZOZOスーツ(ゾゾスーツ)のちょっと変わった使いかたを 教えてもらったので、からだのシルエットに意識を 持たれているかたは実践されてみるといいかもです。   本来のゾゾスーツは 「ZOZOSUI[…]

[» 続きを見る]

クチコミの投稿が40件になりました

  エキテンというクチコミサイトに 患者さんから治療の感想をいただき続けて 40件となりました。 毎日コツコツと治療に励みます! クチコミありがとうございました。

夏の準備ととのいました

たけちはり灸院 やすえです。 極端に暑い日やたくさんの雨が降ったりと めまぐるしく天気が変わる毎日になっていますね   たけちはり灸院の夏の風物詩がはじまりました!   じゃん!   治療ベ[…]

[» 続きを見る]

待合室であたまの体操!?

たけちはり灸院 院長の武智です。 待合室でちょっとお待ちいただくときに 過ごすツールとして知恵の輪を置き始めました。   患者さんから知恵の輪とホワイトパズルの話を聞いていて あたまの体操にはいいかなと思ったの[…]

[» 続きを見る]